アメブロ

アロマとダイエット ()
〝アロマでダイエット〟と検索するとよく筆頭に〝グレープフルーツ”がでてきますネ。 ‍♀️ ですが…、 体脂肪が多いのか… むくみのせい? 体脂肪もむくみもあるのか… 部分痩せだけ望む❣️ セルライトのみ除去したい❣️などによって使う精油( アロマ)は違ってくるのです。 ‍♀️ そのあたりを知っておくと効果的に結果を出すことができます。 ‍♀️ アロマテラピー講座では ⚫︎ダイエット⚫︎スキンケア⚫︎体調管理⚫︎メンタルの管理…⚫︎アレルギー症状緩和 ‍♀️ などなど、それぞれどんな精
>> 続きを読む

痛みに問いかける⁈❝ラベンダー❞精油 ()
50歳で癌に倒れた義理の弟は、発病してから一日たりとも痛みから解放されずに、一年足らずで逝ってしまいました。 私は何も出来ずにラベンダーの花を詰めた小さな枕を見舞いに送りました。 あとで妹に聞きましたが、『この香りは痛みに優しく問いかけるよう…』と言ったのだそうです。 からだの芯からの叫びに違いないのでしょう。香りは様々なたとえにされるけれど、痛切に響いたこのたとえは今でも忘れられません。 ラベンダーは、ある博士の火傷を治した事から始まる〝アロマテラピー〟で要(かなめ)と言ってもよ
>> 続きを読む

和の香り講座@幼稚園 ()
香りの仕事をしている繋がりから、日本橋〝にんべん〟の講師として、和食に欠かせない〝和だし〟の香りをお伝えしています。 きょうは幼稚園のイベントのご紹介。 まずはパパママに削り器で実際に削って頂く作業。〝難しいっ‼️〟と言いながら、シャリっシャリっと小気味良い音がしだすと結構やめられないこの作業。 パパママの削った削り節、美味しくて止まらない❣️だしをひき、ひいた出し殻はフライパンで美味しいふりかけに〜 ご飯との相性ピッタリのふりかけ。おかずがいらないくらいです。 和食は歌舞伎
>> 続きを読む

【ジュニパー浴でデトックス】 ()
ジン(お酒)の香り付けとして知られる〝ジュニパー〟。ヒノキ科の針葉樹で森林を思わせる香が特徴です。 体に溜まった老廃物の排出に長けているので、精油を入浴時などに使用すると入浴効果が一層高まります。 使い方はひとつかみの自然塩にジュニパー精油を5滴程度混ぜてお湯に入れるのがおススメ。 甘さの少ないクリアな香りがココロに溜まった不要物までも除去してくれると言われます。 また、利尿効果の高さにより中世では薬草酒として重宝にされていたジュニパー、ハーブティーで摂取すると内側からのデトッ
>> 続きを読む

AEAJアロマハンドセラピスト ()
毎月アロマハンドセラピストさん、誕生しています。アロマハンドセラピスト は、身の回りの方をはじめ、第三者に自信を持ってハンドトリートメントを提供できる能力を有します。 約5時間の講習を受講、(即日証明書を発行)試験はありません。 ボランティアや地域活動、イベント等でも活躍でき、関連するお仕事の幅も広がります。 手をトリートメントするだけで、精油の香りとともに受け手は癒され、施術する自分自身にも幸せホルモンのオキシトシンが湧くといわれます。 ご興味あるかたはぜひホームページの資格取
>> 続きを読む

香りが体感温度を下げる? ()
体感温度が4℃下がるというデータを持つ〝ペパーミント〟ほか、全16種類のエッセンシャルオイルを店内販売中です。 メーカーは国内で信頼のおける〝生活の木〟。 お値段は均一の定価¥990です❣️ 16種類の中にはフランキんセンスや和精油ひのきも含まれます。 冷房と共に室内を涼やかな植物の香りで満たし、酷暑を乗り切りましょう〜 フェイスブックはこちらインスタグラムはこちらホームページはこちら
>> 続きを読む

【水出しハーブティ】 ()
ハーブティの販売中です。 ただいまは、数量限定5種の〝水出しハーブティー〟が好評❣️ ティバック一袋をペットボトルにいれて400㎖の水を注ぎ、冷蔵庫で1時間冷やしたら出来上がり。 今日みたいな日 は〝塩とグレープフルーツ〟がおすすめです。みずみずしいグレープフルーツの香りで、スッキリとした味わいにちょっぴり塩味がアクセント。 原料は天然由来のハーブのみだから、アクエリ◯スやポカリス◯◯トより数段ヘルシーなスポーツドリンクなのです❣️ 店頭でも(¥500)お召し上がりいただけます
>> 続きを読む

天然のスポーツドリンク ❝ハイビスカス❞ ()
アロマ講座の合間にハーブティーブレイク 。 冷たいオレンジジュースの上から熱いハイビスカスティーを注ぐと見た目鮮やかな二層に❣️ 〝ハイビスカス 〟は天然のスポーツドリンクとして知られています。 運動すると生まれる疲労物質〝乳酸〟を、ハイビスカスに含まれる豊富な〝クエン酸〟が分解してくれるから。 またハイビスカスの赤い色は〝アントシアニン〟と呼ばれ、夏の強い日差しから目を守ってくれる効果が期待できます。 スーパーでも気軽に手に入るハイビスカスティー、よろしかったらこの夏お試しくだ
>> 続きを読む

毒〝だみ〟は、 毒〝出し〟❣️ ()
ハーブの日本代表のようなどくだみは色々と活用できるということで、別名も〝十薬〟(じゅうやく)といわれます。(薬効が10あるという意) どくだみで酵素飲料を作ってみました。 写真の通り、水を一切加えなくても毒だみからこんなにエキスが出て来ます。このエキスは冬の間にカラダに溜まった毒を出し、血液を綺麗にして万病を予防。 わんちゃん の散歩するあたり でなければ今の時期あちらこちらで手に入る手軽な自然のおくすりです❣️
>> 続きを読む

八角(=スターアニス)は頼もしい香り❣ ()
中華料理でお馴染みの八角を石鹸に閉じ込めました。 八角はスターアニスとも呼ばれ、お料理のスパイスとして使う他、お酒の香りづけ、口臭除去などに使われます。 染み通るような強めの香りが弱った気持ちを元気づけます。 便秘にもよく、胃腸の調子を整えたり吐き気も止めるなどカラダのトラブルにも有効。 6月に入りました~ 新しい環境になかなか慣れず、不安定な気持ちを引きずっているときにおすすめしたい頼もしい香りが〝スターアニス〟です。
>> 続きを読む